ぴゅあ菜米がTVで紹介されます
木曜日, 9月 30th, 20109月30日、RCCの「イブニングふぉー」でぴゅあ菜米が紹介されます。
生産者の世戸重幸さんやぴゅあ菜米を冷蔵庫で保管するためのパッケージを
考案した平松さんが取り上げられます。
取材のなかで世戸さんは「品質は(ぴゅあ菜米の栽培に取り組んで依頼)最高」と
述べられましたが、ツヤ、香り、味そろって「最高」の仕上がりです。
放送は15:45~。
ぜひご覧ください!
9月30日、RCCの「イブニングふぉー」でぴゅあ菜米が紹介されます。
生産者の世戸重幸さんやぴゅあ菜米を冷蔵庫で保管するためのパッケージを
考案した平松さんが取り上げられます。
取材のなかで世戸さんは「品質は(ぴゅあ菜米の栽培に取り組んで依頼)最高」と
述べられましたが、ツヤ、香り、味そろって「最高」の仕上がりです。
放送は15:45~。
ぜひご覧ください!
ぴゅあ菜米のパッケージが一新します。
ちょっと見たことないデザインですよ。おたのしみに。アイディア満載。
お米もですが、パッケージにもご注目ください。
メンバーのブログで画像が流出したとの情報も・・・
ぴゅあ菜米が上海万博内のレストランにて、召し上がっていただけます。もうすぐ閉会の万博ですが、ぴゅあ菜米を来場者の方に召し上がっていただけること、とてもうれしく思います。
提供される日が限られています。レストラン名など詳しくは後日お知らせします。
今年は春の長雨と猛暑続きと、コメ農家にとって心休まる暇がない一年でしたが、ようやく収穫の日を迎えることができました。
今朝は気温が16度まで下がり、涼しいを超えて寒いくらいでしたが日中は30度寸前まで上がりました。この寒暖の差がおいしいお米ができる要素にもなっています。
さて、今日は午前中から収穫に使うコンバインの整備とあぜ際の草刈りを行い、強い日差しで夜露が乾いた午後から収穫が始まりました。
本日収穫作業を行ったのは、小枝集落の世戸さん、沼田さん、笹川さんの3名です。長年培った農作業。それぞれが役割分担しながら手際よく作業が進みます。
コンバインが入る前に鎌で稲を刈り、生育状態を見つめ確かめる世戸さん、「今年は天候が悪かったけど、えぇ米になった」と話していました。
コンバインのオペレーターの沼田さん。なれた手つきでじゃんじゃん刈っていきます。半日ほとんど休憩なしに刈りっぱなしでした。
コンバインがはき出す米を手にとってチェックします。「思ったより収量が少ないなぁ・・・でも粒は大きいよ」と。
さて、この後この米は乾燥させて、籾すりをして皆様のもとへお届けいたします。
今年の新米は9月21日からとなりました。まだウェブサイトの準備が整っておらず、ご迷惑をおかけしますが、まもなく22年度米の受注を開始いたします。お電話では本日より注文を承ります。
今年度のぴゅあ菜米、ぜひご賞味ください!